退職時の退寮のタイミングっていつですか?

愛知県豊橋市に人材派遣会社を営み、キャリメリFactoryを運営しています「株式会社サンキョウテクノスタッフ」です。
ブログ形式で「派遣のお仕事情報」や「初めて派遣で働くひと」のお役立ち情報を定期的に配信していきます。
さて、早速、今回のブログのテーマに入りたいと思います。
今回のテーマはズバリ『退職時の退寮のタイミングっていつですか?』ということでお伝えしていきたいと思います。
製造派遣の中でも人気の高い寮付き求人。
お仕事探しの時は、必須条件という方も少なくないでしょう。
仕事と住む場所を同時に決められるだけではなく、家具・家電が備え付けられている派遣寮もあり、手荷物1つで入寮できる手軽さが人気です。
また通常の賃貸物件とは違い、派遣寮は派遣会社が通年で借り上げている賃貸物件のため、敷金・礼金など入居に伴う初期費用もかからないことがほとんどです。
入居に関しては関心・興味をお持ちの方が多い一方で退寮に関しては
「どのような手順を踏めば良いのか分からない…」
「退職を予定しているが、いつまでに寮を出なければならいのか?」
と疑問をお持ちの方も多いかもしれません。
いざ退寮する時に慌てないよう、派遣寮を退寮する際の期日や注意点などを本記事でご確認くださいね。
■派遣寮の退寮はいつまでが期限?
一般的に派遣寮に入寮している方は、派遣先の契約終了に合わせて退寮しなければなりません。多くの派遣会社では仕事の最終日が引っ越し日(退寮日)と定めているようです。
そのため、場合によっては仕事が終了したその日に引っ越し作業を行わなければなりません。
派遣会社によっては勤務最終日から引っ越しまで2~3日ほど猶予がある会社もあります。
派遣会社や借りている寮、次の入寮者の有無によって退寮期日が異なります。
派遣寮を借りている方は、今の派遣先の仕事が終了すると分かったタイミングで派遣会社の担当者に退寮期日を確認しておくようにしてくださいね。
■退寮までにしておくべき3つのこと
派遣寮を退寮する方の多くは、ギリギリまで今の派遣先で勤務が続きます。
「仕事が忙しく、引っ越しの準備ができていない!」
「なかなか引っ越し先が決まらない!」
ということも起きてしまう可能性があります。
退寮日直前になって慌てないためにも、退寮までにしておくべきことを事前にリストアップし、退寮までのスケージュールを想定しておくようにしましょう。
中でも下記3つは退寮日までに手配・対応の目処を立てておくと安心ですよ。
1.原状回復
退寮する際は次の入居者がすぐに寮生活を始められるよう、入居時と同じ状態にしておかなければなりません。そのため次の入居者にすぐ部屋を引き渡せるよう、退去前にしっかりと清掃をしておきましょう。
またその際、入居時には無かった汚れや破損が見つかった場合は、派遣の担当者に伝えておくと後のトラブルを防ぐこともできます。
2、新居を探す
派遣寮は派遣で働いている期間のみ入居ができます。そのため、勤務最終日後は速やかな退去が求められます。退去後の住居がなかなか見つからず、しばらくネットカフェ生活を送ったという方もいらっしゃいます。
退寮日までに新居の契約ができなかった!ということがないように、早めに部屋探しをスタートしましょう。
また引き続き同じ派遣会社で寮付き求人に応募したいという方は、早めに派遣会社の担当者に相談しておくと安心ですよ。
3、引っ越しの手配
意外と見落としがちなのが引っ越しの手配。
決算や異動が多くなる春・秋は、引っ越し屋さんの予定もすぐに埋まってしまいます。
引っ越し予定日の直近で予約の電話をすると「予約でいっぱい!」ということも良くあるそうです。
荷物が多い方や、新居に大きな荷物を運ぶ必要がある方は、事前に配送手配か引っ越し屋さんの手配も忘れずに行いましょう。
手荷物1つで気軽に入居が叶う派遣寮ですが、退寮する際は意外と時間がタイトな上に色々と事前に手配・対応をしなければなりません。
退寮日直前で慌てないためにも退職に伴う退寮が決まった時は、退職手続きだけではなく
退寮についての準備も計画的に進めるようにしてくださいね。
今回は『退職時の退寮のタイミングっていつですか?』について特集をさせて頂きました。
皆様のお仕事探しのご参考になればうれしい限りです♪
静岡・愛知・兵庫・長野などでの工場・製造のお仕事もキャリメリFactoryにおまかせ!
お電話でのご相談やお問い合わせも大歓迎です。