友達同士の応募ってできますか?

友達同士の応募ってできますか?

愛知県豊橋市に人材派遣会社を営み、キャリメリFactoryを運営しています「株式会社サンキョウテクノスタッフ」です。

ブログ形式で「派遣のお仕事情報」や「初めて派遣で働くひと」のお役立ち情報を定期的に配信していきます。

さて、早速、今回のブログのテーマに入りたいと思います。

今回のテーマはズバリ『友達同士の応募ってできますか?』ということでお伝えしていきたいと思います。


■友達同士の応募は可能!

派遣社員として働く時、「せっかくであれば友人と応募できないか?」そう考える方は多いのではないでしょうか。友達同士での同じ職場で働くことで、時として良きライバルにもなり、時には仕事の悩みなどを相談し合うこともできます。

しかし、そもそも友達同士での応募が可能なのか気になるところ。

結論から申し上げますと、『友達同士の応募は可能です!』

ただし、求人によっては友達同士で応募しても片方だけしか採用されないというケースも発生してしまいます。友達同士応募して、両者が採用されるコツをお伝えします。


■友達同士で働く方法

必ずしも友達同士で働けるとは限りませんが、ご紹介する求人の場合、友達同士で採用される確率がぐっと高まります。


□複数名募集の求人を探す

10名近く募集している求人の場合、募集枠が幅広のため、比較的友達同士で採用される傾向にあります。特に登録している派遣会社の独占案件であれば、融通が利きやすいことも!

中には「友達同士応募可」と記載された求人もあります。

しかし一方で部署が異なったり、担当する仕事が違うことがあります。またシフト制の場合、必ずしも毎日同じ日にちで出勤できるとは限りません。

採用された後、配属について気になる方はあらかじめ派遣会社の担当者に確認しておくようにしましょう。

□自分もしくは友人が先に働いている職場に応募する

先にどちらかが働いている職場で派遣社員の増枠があった場合、友人を紹介することができます。

自分がしっかりと働いている様子を派遣先企業の担当者に認めてもらえているのであれば、信頼性も高く友人を紹介してもすんなり採用してもらえるのではないでしょうか。

場合によっては、派遣先企業の担当者から「友達を紹介して欲しい」と依頼されることもあります。

■友人と応募するデメリット

友達同士同じ職場で仕事がスタートできるのは、心強いですよね。

しかし一方でデメリットもあります。

どちらが自分にとって最良なのか、しっかりと検討した上で応募するようにしてくださいね。


□一人だけが採用されるケースがある

応募先企業が欲しい人材とマッチしなければ、両方採用されることはありません。

せっかく友達同士で応募しても、どちらか一方だけしか採用されなかったというケースもあります。

□契約更新の有無が同じとは限らない

例え同じ職場に採用されたとしても、派遣社員は働き続ける上で契約更新をし続けなければなりません。

もしスキルが及ばない場合、一方だけが更新されないという場合もあるでしょう。

契約終了の時期が異なる可能性もあらかじめ周知しておきましょう。


□応募できる求人が限られる

友達同士で応募するには、大量に募集をしているお仕事に限られがち。

自分のやりたい仕事ではない可能性も高いため、友達同士で応募することが本当に自分にとってベストなのか見極めることが大切です。


友達同士の応募はメリットばかりのように思われますが、一方で応募できる求人が限られてしまったり、せっかく同時採用されても契約終了のタイミングが違う場合もあります。

応募する前には、はたしてそれが「自分にとってベストな働き方なのか」をしっかりと検討した上で応募するようにしてくださいね。


今回は『友達同士の応募ってできますか?』について特集をさせて頂きました。

皆様のお仕事探しのご参考になればうれしい限りです♪

静岡・愛知・兵庫・長野などでの工場・製造のお仕事もキャリメリFactoryにおまかせ!

お電話でのご相談やお問い合わせも大歓迎です。

https://www.sankyo-gr.com/page/detail/company-base

SHARE ON

  • X
  • facebook

\ かんたん1分 /

会員登録する