The・フォークマン!資格をもっと活かしたい!!

The・フォークマン!資格をもっと活かしたい!!

愛知県豊橋市に人材派遣会社を営み、

キャリメリFactoryを運営しています「株式会社サンキョウテクノスタッフ」です。

ブログ形式で「派遣のお仕事情報」や「初めて派遣で働くひと」のお役立ち情報を定期的に配信していきます。

さて、早速、今回のブログのテーマに入りたいと思います。

今回のテーマはズバリ『The・フォークマン!資格をもっと活かしたい!!』ということでお伝えしていきたいと思います。


フォークマンの仕事って?

名前はなんとなく聞いたことがあるけれど、どんな目的で使われているのか、どんな仕事なのかは詳しく知らない方も居るかと思います。

まず最初にフォークリフトのお仕事について簡単にご説明させて頂きます!

フォークリフトとは、倉庫や工場で荷物の運搬や積み下ろしをする特殊自動車のことです。

パレット(専用の架台)に、まとまった荷物をいっきに運ぶことができ、いろんな現場で活躍しています。


工場、物流、倉庫、運送など、幅広い業界で活躍しているフォークリフト。

倉庫内の荷物を運搬するのがメインの仕事となります。イベントやライブ会場の設営、物流センターなどでの配送業務、倉庫での荷物の仕分け作業、自動車部品工場での資材の運びいれなど、活躍の場はとても多いです。

また、フォークリフトを運転する人のことを「リフトマン」や「フォークマン」と呼ぶこともあります。


フォークリフトの資格を取るには?

最大荷重1トン未満であれば、特別教育を受け終えることで、フォークリフトの操作ができるようになります(要普通運転免許)。

最大荷重1トン以上のフォークリフトを操作するためには「フォークリフト運転技能講習」を受け終え、資格を取得することで、操作することができます。


この講習は早くて実技3日、学科1日の計31時間ほどで取得することができます。費用は、最大荷重1トン未満だと2万5000円程とわりと手ごろなお値段です。最大荷重1トン以上となると4万円程です。

全国で試験が行われており合格率は90%以上。それほど難しいものではなく、比較的カンタンに取得できるのがフォークリフトの資格です。

フォークマンの仕事の魅力

魅力はなんといっても、時給の高さにあります。

資格が必要になるお仕事なだけあり、他の工場のお仕事に比べて200~400円ほど高く設定されています。

また大きな工場では何台ものフォークリフトがめまぐるしく稼動していたり、お中元・お歳暮など物流が盛んになる時期には雇用も多くあり、仕事の需要がたくさんある点も魅力の一つです。

フォークマンの資格を活かすためには

どんな資格も現場で活用しなければただの紙切れ同然です。

フォークリフトの資格も現場でリフトを使って経験値を上げていくものです。

最初は使い慣れないフォークリフトでも、何度もトライすることにより綺麗に荷物積みが出来たり、短時間で作業を行うことや狭い場所での運転のテクニックが身に付いてくるでしょう。

となると、未経験者では対応できないより高時給の現場へ転職することも可能です。

また製造業が好きな方は、将来を見据えて先に取得しておく事もおすすめします。


フォークリフトのお仕事はシニアでも続けて出来る仕事の一つです。

他にも工場内でリーダーや管理のお仕事に携わりたい方はキャリアアップに向けて、より多くの資格を持ち多くのポジションを経験しておくことも大切ですね。

製造のお仕事で花形の一つであるフォークマン。

既に資格を持っている方は、ぜひ活かしていただければと思います!


今回は『The・フォークマン!資格をもっと活かしたい!!』について特集をさせて頂きました。

皆様のお仕事探しのご参考になればうれしい限りです♪

静岡・愛知・兵庫・長野などでの工場・製造のお仕事もキャリメリFactorにおまかせ!

お電話でのご相談やお問い合わせも大歓迎です。

その場合は下記のお問い合わせ窓口から、

運営企業である「株式会社サンキョウテクノスタッフ」のお近くの営業所まで

https://www.sankyo-gr.com/page/detail/company-base

SHARE ON

  • X
  • facebook

\ かんたん1分 /

会員登録する