人材派遣のお仕事のメリット・デメリットをズバリ解説

愛知県豊橋市に人材派遣会社を営み、
キャリメリFactoryを運営しています「株式会社サンキョウテクノスタッフ」です。
ブログ形式で「派遣のお仕事情報」や「初めて派遣で働くひと」のお役立ち情報を
定期的に配信していきます。
人材派遣って?
まず、最初にそもそも人材派遣ってどんな仕組みなのかを、解説していきたいと思います。
正社員やアルバイトなどは勤務している会社が雇用主となりますが、派遣スタッフの雇用主は派遣会社=「株式会社サンキョウテクノスタッフ」となります。
実際の仕事の指示は派遣先から受け、給与は「株式会社サンキョウテクノスタッフ」から支払われる仕組みとなります。
派遣会社にスタッフ登録した段階では雇用契約は結ばれません。派遣先企業が決定し、お仕事が始まる時点で雇用契約が発生し、派遣期間の終了とともに契約も終了します。
派遣の働き方は希望や条件に合わせて仕事を選ぶことができる、自由度の高い働き方として近年人気を集めている働き方です。
また「人材紹介」と「人材派遣」を混同される方もいますが、「人材紹介」は、求人案件を持つ企業からの依頼と求職者からのエントリーを受けて両者のマッチングを図り、企業へ求職者を紹介するサービスを指します。
一方「人材派遣」は、ある業務を遂行する人材(派遣スタッフ)を企業へ一定期間派遣するサービスのことになります。
人材派遣のメリット・デメリット
■メリット
・都合や希望に合わせて仕事が選べる
働く時間帯や曜日、残業の有無、勤務地、給与などの希望から働き先を選ぶことができます。
正社員ほど拘束されず、時間や職種の自由度が高い点が特徴です。
子育てで時間に制約がある方、プライベート重視派の方にはぴったりの働き方です。
・アルバイトやパートより時給が高い
派遣の求人を見ていると特徴の一つに、一般的に募集をされているアルバイトやパートより高時給であることに気が付くかと思います。
基本的に派遣とは「スキルを活かす仕事」です。そのため、おのずと時給は高くなる傾向にあります。
スキルを活かす仕事といっても、未経験からOKな職場もたくさんありますので、まずはご自身に合うお仕事があるか探してみるところから始めても良いでしょう。
・さまざまな仕事や職場を経験できる
自分のレベルに合わせて、お仕事を希望することが可能です。お仕事の過程でスキルを付け、次のお仕事でレベルアップした仕事内容にに挑戦するなど、自分のペースでキャリア設計をすることができます。
正社員ではなかなか就職することが難しい有名企業や外資系の企業なども、派遣から登録すれば勤務することも可能になります。
ご自身の努力次第で、スキルアップすることができる点はやりがいを感じることができますね。
・派遣会社が勤務先企業との間に立ってくれる
人材派遣を利用する大きなメリットの一つですね。
お仕事先で勤務に支障が出る問題が発生した際に、なかなか職場の上司や雇用主に問題を提議するのは難しいところです。
そんな時、人材派遣では皆さまの代わりに派遣会社が問題を解決してくれます。
派遣会社によって対応の仕方は異なりますが、電話や会社訪問であなたの様子を確認しくれ
就業先での疑問や不安、困ったことなどの相談に答えてくれます。
・副業、Wワークが可能
例外はありますが、副業やWワークが可能です。
複数の派遣会社に登録したり、曜日や時間を変えて2つの職場での勤務ができます。
■デメリット
・収入が安定しない
派遣のお仕事のほとんどは時給制となります。
ゴールデンウィークやお正月休みなどで連休が多かったりした場合は、必然的に手元に入ってくる給与額が少なくなります。
・お仕事がルーティン化する
派遣でのお仕事は内容の範囲が決まっており、いくらスキルアップしても責任のある仕事を任されるケースはほとんどありません。
・雇用に不安定な面がある
派遣でのお仕事はどのお仕事にも契約期間があります。
契約が満了したとき、次のお仕事が見つかるまでもちろん給与はありません。
契約期間が終了した後も次のお仕事探しの時に困らないよう、次のお勤め先を担当者と相談しておいたり、スキルアップをしておき選択肢を増やしておくなど備えておくことも大切です。
・交通費やボーナスの支給がない
派遣会社の多くが交通費の支給がありません。
また正社員と大きく違う点はボーナスなどの臨時給与がないことが挙げられます。
人材派遣、自分にとっては適した働き方?
正社員、パート・アルバイト、派遣とありますがどの働き方をみてもメリット・デメリットがあります。
人によってメリットがデメリットになったり、またその逆もあります。
ご自身のお仕事において優先したいことや希望をまずは整理してみることが大切ですね。
静岡・愛知・兵庫・長野などでの工場・製造のお仕事もキャリメリFactorにおまかせ!
お電話でのご相談やお問い合わせも大歓迎です。
その場合は下記のお問い合わせ窓口から、
運営企業である「株式会社サンキョウテクノスタッフ」のお近くの営業所まで