自動車整備士の資格について教えてください

愛知県豊橋市に人材派遣会社を営み、キャリメリFactoryを運営しています「株式会社サンキョウテクノスタッフ」です。
ブログ形式で「派遣のお仕事情報」や「初めて派遣で働くひと」のお役立ち情報を定期的に配信していきます。
さて、早速、今回のブログのテーマに入りたいと思います。
今回のテーマはズバリ『自動車整備士の資格について教えてください」ということでお伝えしていきたいと思います。
■工場求人と自動車整備士について
工場求人で「自動車整備士の資格持ち優遇」というのを目にしますが、そもそもこの資格はどのような資格であり、どのような工場で活用されているのかご存知でしょうか?
資格をもっていないけど興味がある方は「試験の難易度はどのくらいなのか」「そもそも今から資格を取る勉強を始めても大丈夫なのか」、また自動車整備士をもっている方は「無資格に比べてどのように有利になれるのか」、それぞれ気になる内容をご紹介します。
■自動車整備士とは
そもそも「自動車整備士」とはどのような資格かご紹介します。
自動車整備士とは、自動車の整備専門の資格です。
身近な事でいうと、タイヤ交換やエンジンオイルの点検、車検などを行っています。車の整備は医者や管理栄養士と同様、命に関わる重要な作業であり、国家資格なのです。
国家資格をもっていることで社会的な信頼度を得られやすいですが、その分難易度も高いのも事実です。自動車整備士には3つの等級と特殊整備士があって、等級が上がることで整備の内容や幅も広がるため、習得の難易度もあがっていきます。
ここでは、3つの等級の受験資格の習得までの流れをまとめておきます。
〈一級自動車整備士〉
・整備士養成学校に通う場合…一級コース4年制に卒業で受験資格を得る。
・通わない場合…二級合格後、3年以上の実務経験を経て受験資格を得る。
〈二級自動車整備士〉
・整備士養成学校に通う場合…二級コース2年制に卒業で受験資格を得る。
・通わない場合…三級合格後2~3年以上※の実務経験を経て受験資格を得る。
※学歴中に自動車・機械関係に携わっていたかどうかによって実務期間が変わる
〈三級自動車整備士〉
・整備士養成学校に通う場合…三級コースに卒業することで受験資格を得る。または大学・高校の機械科卒業後に6ヶ月以上の実務経験
・通わない場合…大学・高校・中学校の卒業者で1年以上の実務経験を経て受験資格を得る。
資格習得のために養成学校へ通い勉強をする時間が必要であるとなると、今働いている自分には取得が難しい…そう思われがちです。
しかし「三級自動車整備士」なら義務教育を終えた者なら誰もが資格を得られる可能性があります!
資格習得までを掘り下げてご説明していきます。
■働きながら、三級自動車整備士の取得まで
先ほど自動車整備士の資格取得まで、自動車・機械関係もしくは養成学校の卒業が必須でありましたが、三級自動車整備士については知識が無い方でも資格習得のチャンスがある事をお話しました。
つまりは「車関係の工場で勤務しながら独学で勉強すること」です。
本当にこれが可能なのか?独学でも大丈夫?そんな不安な声にお応えしていきます。
車関係の工場はその昔、工場内での有毒な塗装、過度な重量の運搬作業、長時間に及ぶ勤務形態など、劣悪な環境である印象が今でも持っている方がいるかもしれません。
しかし今の工場は、労働環境が全国一斉に整えられ、ロボット発展により難しい作業は機械が行います。また車を動かす電気基盤や部品は清潔な環境下でないと製品の品質に関わるので、工場内のクリンネスも常に保たれています。
今や若い方から60歳以上の方まで幅広く働ける環境なのでご安心ください。
また勤務時間はシフトできっちり区切られている所が多いので、過度な残業になることはほとんどありません。週休2日制度も設けている所が多いので、自分の時間をしっかり取る事ができます。
令和2年の三級合格率が73.2%、令和元年は71.1%という結果です。
今後の試験予定日を知りたい方は国土交通省公式ホームページに掲載されていますのでこちらをご覧くださいね。
■自動車整備士の強み
これまで自動車整備士までの歩み方をご紹介してきましたが、実際に自動車整備士になった時の強みとは何でしょうか。
- 日本全国どこでも就職先がある
- 日本産業の大手メーカーが活躍しており就職先のブランド力が高いことが多い
- 整備工場、車用品店、ガソリンスタンドなど就職の幅が広い
- 最先端の技術を追える
- 働きながら等級がスキルアップできる
自動産業の発展を続けている今だからこそ、自動車整備士が有利になっていくでしょう。
この機会に働きながらも資格習得のチャンスがある、自動車整備士を目指してみてはいかがでしょうか。
今回は「自動車整備士の資格について教えてください」について特集させて頂きました。
皆様のお仕事探しのご参考になればうれしい限りです。
静岡・愛知・兵庫・長野での工場・製造のお仕事ならキャリメリFactorにおまかせ!
お電話でのご相談やお問い合わせも大歓迎です。