ガス溶接技能講習について教えてください!

愛知県豊橋市に人材派遣会社を営み、キャリメリFactoryを運営しています「株式会社サンキョウテクノスタッフ」です。
ブログ形式で「派遣のお仕事情報」や「初めて派遣で働くひと」のお役立ち情報を定期的に配信していきます。
さて、早速、今回のブログのテーマに入りたいと思います。
今回のテーマはズバリ『ガス溶接技能講習について教えてください!』ということでお伝えしていきたいと思います。
■ガス溶接技能講習とは?
可燃ガスや支燃ガス(酸素)などを使用して行うガス溶接を行う者は必ず、その知識についての技能講習を修了する必要があります。
その技能講習こそ『ガス溶接技能講習』です。
ガス溶接技能講習は、労働安全衛生法に基づき正しい溶接装置等の取扱い・点検・管理・作業について学ぶ場となります。
ガス溶接の作業には、ガス溶接作業主任者免許を受けた者、ガス溶接技能講習を修了した者、その他厚生労働大臣が定める者以外は従事できないことになっています。
■ガス溶接技能講習概要
□受講資格
18歳以上
※その他受講に際して必要な資格や条件はありません
□受講カリキュラム
多くの機関では2日間に分けて講習が行われます。
カリキュラムには学科講習と実技講習が設けられており、2日目の午後はほぼ実技講習となります。
1日目(土)
<学科講習>
*可燃性ガス及び酸素に関する知識 3時間
*使用する設備の構造及び取扱の方法に関する知識 4時間
2日目(日)
<学科講習>
*関係法令 1時間
*修了試験 1時間
<実技講習>
*使用する設備・機器の取扱及び溶接技法 5時間
*機器の操作法、溶接技法等を実際に受講生が実施
□受講料
受講する機関にもよりますが、講習料・教本代込で1万円前後で受講することができます。
□申し込み方法
各機関の所定の申込用紙に必要事項を記入の上、受講したい機関に直接申し込みを行います。
ガス溶接技能講習を修了した方には、技能講習修了証が発行されます。
■ガス溶接技能士の需要
溶接は、モノづくりには欠かせない技術です。
特にガス溶接は業界を超えて幅広い分野で、活用されている技術です。
ガス溶接技能士を必要とする現場には造船所、自動車工場や、建設現場などがあります。
ガス溶接技能士として経験を積んだ後は、さらに他の種類の溶接士の資格取得にチャレンジしたり、育成としてステップアップされる方も多くいらっしゃいます。
ガス溶接は、その技術力によって製品の品質が大きく左右されることもあります。
時には難しい技術が必要になることがありますが、自分の技術が洗練されていく喜びを感じられるやりがいのある仕事といえるでしょう。
モノづくりに関わるお仕事に就職したい!という方は、ぜひ手に職を付けるガス溶接技能講習の受講をおすすめします!
今回は『ガス溶接技能講習について教えてください!』について特集をさせて頂きました。
皆様のお仕事探しのご参考になればうれしい限りです♪
静岡・愛知・兵庫・長野などでの工場・製造のお仕事もキャリメリFactorにおまかせ!
お電話でのご相談やお問い合わせも大歓迎です。