派遣社員も時給アップを目指せる?交渉のポイントも併せて解説

派遣社員も時給アップを目指せる?交渉のポイントも併せて解説

愛知県豊橋市に人材派遣会社を営み、キャリメリファクトリーを運営しています「株式会社サンキョウテクノスタッフ」です。
ブログ形式で「派遣のお仕事情報」や「初めて派遣で働くひと」のお役立ち情報を定期的に配信していきます。

さて、早速、今回のブログのテーマに入りたいと思います。
今回のテーマはズバリ『派遣社員も時給アップを目指せる?交渉のポイントも併せて解説』ということでお伝えしていきたいと思います。


派遣社員として働いていると、「時給を上げるのは難しいのでは?」と感じる方も多いかもしれません。しかし、タイミングを見極め適切な方法で時給アップ交渉に臨めば、時給アップを実現できることもあります。

本記事では、派遣社員が時給アップを目指す際の方法や交渉のポイントを詳しく解説します。


派遣社員も時給アップを目指せる?

派遣社員も時給アップを目指すことができます。
とは言え、ただ闇雲に交渉に臨んだり入社直後に交渉したりした場合は、希望が通らないこともあるでしょう。時給アップのポイントは、日頃から真面目な姿勢で仕事に取り組み、実績を数字や資格などで明確に示すことが大切です。


契約更新時やスキルアップ、実績を積んだタイミングなどが交渉の好機となるため、時給交渉に臨みたいと考えている場合は、適切なタイミングを見極めましょう。

また、時給交渉は、必ずしも希望が通るわけではありません。
派遣元との関係性や派遣先の業績なども影響するため、交渉のタイミングやその伝え方も重要です。


なぜ派遣社員も時給アップを目指すべきなのか?

正社員として働く多くの人は、年収アップを目指す人が大半かと思います。
一方、派遣社員も時給アップを目指すべきなのでしょうか?

本章では、時給アップを目指すべき理由を解説します。


収入の安定性を高めるため

派遣社員は時給制で働くため、勤務時間によってもらえる給与が変動します。
時給を上げることで、同じ勤務時間でも収入を増やすことができ、安定した生活基盤を築く一助となるでしょう。


仕事へのモチベーションを高めるため

派遣社員としての経験が増えるほど、自身のスキルや価値を反映した時給を得ることで、モチベーションの向上にも繋がります。
新しい技術や知識を学び、業務効率を上げたにも関わらず報酬が変わらないと、努力が報われないと感じるかもしれません。時給アップを目指すことで、自分のスキルに見合った報酬を得られ、さらなる学びや成長への意欲が高まります。これにより、派遣社員としてのキャリア形成も前向きに進められるようになるでしょう。


物価上昇や生活コスト増大に対応するため

近年の物価上昇に伴い、生活費も増加傾向がみられます。
時給を上げないと実質的な収入が目減りし、生活が苦しくなるリスクもゼロではありません。定期的な時給アップを目指し、生活コストに対応できる収入を確保することで、安心して働き続ける環境が整うでしょう。


時給アップを目指すタイミング

派遣社員の時給アップ交渉では、タイミングが成功の鍵を握ります。本章では最適な交渉タイミングを4つご紹介します。


契約更新時

契約更新は、派遣契約の見直しが行われるタイミングです。契約更新時に時給アップの交渉を持ち出すことで、話がスムーズに進むこともあるでしょう。
契約更新は派遣先企業にとっても新たな契約を結ぶ機会であることから、報酬に反映してくれる可能性が高まります。


スキルアップや資格取得後

新しいスキルを習得したり、資格を取得したりすることで、次の契約更新から取得資格に応じた時給が反映される場合があります。
また資格によっては資格手当が付き、時給が上がることもあるでしょう。


業務内容の変更や追加があった

担当する業務が増えたり、難易度が高くなったりした場合、時給アップに臨むことをおすすめします。
より責任のある仕事を任せられていることをアピールし、その対価として時給アップを求めることができます。


時給アップを成功させるための準備

時給アップ交渉を成功させるためには、事前の準備が不可欠です。
本章では、時給アップ交渉に向けて準備すべきことを4つ紹介します。


自身の貢献度を明確にする

自分の仕事が会社にどれほどの価値をもたらしているのかを具体的に示すことで、時給アップの正当性を主張できるようになります。
貢献度を示す時には数字や実績を用いて、客観的に示すことがポイントです。
例えば、「〇〇のプロジェクトで、納期を〇日短縮し、売上を〇%向上させた」といった具体的な実績を準備しましょう。


自分の市場価値を把握する

自分のスキルや経験に見合った適正な時給を把握することで、交渉の際に無理のない希望額を提示できます。
また、派遣会社に提示された時給が妥当かどうかも判断できるでしょう。


具体的な要求額を決定する

漠然とした希望ではなく、具体的な金額を提示することで、交渉がスムーズに進むでしょう。
また、派遣会社側も具体的な金額を示してもらえることで検討に入りやすくなります。
ただし、いきなり大幅な時給アップを要求するのは避けましょう。相場を参考に、少し余裕を持たせた金額を提示することが時給交渉のコツです。


日頃から派遣会社との良好な関係を築いておく

日頃から派遣会社と良好な関係を築いておくことで、交渉の際にスムーズに話が進みやすくなります。
良好な関係を築いていれば、前向きに時給アップの交渉をしてくれる可能性が高まるでしょう。


派遣社員の時給アップ交渉のポイント まとめ

派遣社員でも、適切な方法で交渉すれば、時給アップを実現できる可能性は十分にあります。
しかし、時給交渉に臨むためにはスキルアップを続け、派遣会社との信頼関係を築くことが大切です。
これらの準備をしっかりと行い、自信を持って交渉に臨みましょう。

本記事が、皆さまの時給アップのきっかけになれば幸いです。


今回は『派遣社員も時給アップを目指せる?交渉のポイントも併せて解説』について特集をさせて頂きました。
皆様のお仕事探しのご参考になればうれしい限りです♪

静岡・愛知・兵庫・長野などでの工場・製造のお仕事もキャリメリファクトリーにおまかせ!
お電話でのご相談やお問い合わせも大歓迎です。
その場合は下記のお問い合わせ窓口から、運営企業である「株式会社サンキョウテクノスタッフ」のお近くの営業所までお気軽にお電話ください。
https://www.sankyo-gr.com/page/detail/company-base

SHARE ON

  • X
  • facebook

\ かんたん1分 /

会員登録する