アルバイト・パートより派遣?派遣を選ぶメリットと魅力を徹底解説。

愛知県豊橋市に人材派遣会社を営み、キャリメリFactoryを運営しています「株式会社サンキョウテクノスタッフ」です。
ブログ形式で「派遣のお仕事情報」や「初めて派遣で働くひと」のお役立ち情報を定期的に配信していきます。
さて、早速、今回のブログのテーマに入りたいと思います。
今回のテーマはズバリ『アルバイト・パートより派遣?派遣を選ぶメリットと魅力を徹底解説。』ということでお伝えしていきたいと思います。
■アルバイト・パートと派遣の違い
アルバイト・パートと派遣は同じ非正規雇用と呼ばれる働き方ですが、それぞれの違いをしっかり理解できていますか?「イマイチ違いが分からない…」という方は、ぜひ本記事でそれぞれの違いを理解してくださいね。
アルバイト・パートと派遣は同じ職場で同じ業務を行うこともあり、一見すると同じ働き方のように思われることもあります。
しかしそれぞれには明確な働き方の違いがあります。
□雇用主の違い
アルバイト・パートと派遣の違いの1つに雇用主の違いがあります。
アルバイト・パートは働いている会社と直接雇用契約を交わすのに対し、派遣は実際に働く会社と雇用契約を交わすのではなく、派遣元の派遣会社と雇用契約を交わします。
そのため、派遣社員の給与は登録している派遣会社から支払われます。
また社会保険の加入も登録している派遣会社となり、福利厚生も派遣会社に準ずるものとなります。
□雇用期間の違い
アルバイト・パートにも派遣社員と同様に契約更新を設けている会社もあります。
しかし派遣の場合、3年ルールと呼ばれる制度があり、同一企業・同一部署で働ける上限は原則3年と法律上定められています。
もし同一企業で働き続けたい場合は、派遣先の今所属している部署とは違う部署に異動するか、その派遣先と直接雇用契約を結ぶこととなります。
このようにアルバイト・パートと派遣は雇用主と雇用期間に明確な違いがあります。
■派遣を選ぶメリットと魅力
それぞれの働き方の違いをお分かり頂けたかと思います。
続けて、アルバイト・パートではなくあえて派遣という働き方を選ぶメリットと魅力をお伝えします。
□賃金相場の違い
同じ職場で同じ業務をしていたとしても、アルバイト・パートと派遣では給料が違うことがあります。
人材派遣協会が行ったWEB調査によると、派遣労働者の平均時給は1,343円でした(2017年)。一方で株式会社マイナビが発表した「2021年3月度 アルバイト・パート平均時給レポート」によるとアルバイト・パートの平均時給は1,107円という結果に(2021年3月)。
全国平均からもアルバイト・パートよりも派遣の方が時給が高い傾向にあります。
□プロが仕事探しをサポートしてくれる
アルバイト・パートは自分で職場探しから応募、面接の調整を行わなければなりません。
派遣社員の場合、派遣会社の担当者が派遣スタッフの希望をヒアリングした上で、希望に沿った職場をいくつか紹介してくれます。仕事探しの手間や負担も軽減できます。
□派遣会社の担当者に悩みや不安を相談できる
派遣先に不満や不安がある場合、派遣会社の担当者が間に立ちトラブルの対応をしてくれます。
直接職場の担当者に、不満や不安を言いにくいコトも派遣会社の担当者が間に立ってくれるため、円滑にトラブル解決することができます。
□スキルアップサポートを受けられる
派遣会社は、派遣社員に対してスキル向上のための研修を8時間以上実施しなければならないと定められています。
そのため、派遣会社が実施する自分の技能や欲しいスキルに合った研修を受けられます。
また派遣会社によっては資格取得をサポートしてくれる制度を設けているところもあります。資格取得にかかる費用を一部もしくは全額負担してくれたり、取得に向けた講義・研修を実施してくれる会社もあります。
上記のように、派遣は効率よく稼ぎたい方やご自身のスキルを活かしたい方に向いているでしょう。
しかし派遣として働く場合は、同一企業・同一部署で原則3年までしか働き続けることができません。また定期的に契約更新があり、必ずしも3年間働けるわけではありません。
アルバイト・パートと派遣との働き方の違いをしっかり認識し、自分に合った働き方を選択してくださいね。
今回は『アルバイト・パートより派遣?派遣を選ぶメリットと魅力を徹底解説。』について特集をさせて頂きました。
皆様のお仕事探しのご参考になればうれしい限りです♪
静岡・愛知・兵庫・長野などでの工場・製造のお仕事もキャリメリFactoryにおまかせ!
お電話でのご相談やお問い合わせも大歓迎です。