検査のお仕事に興味あり!しっかり解説します

愛知県豊橋市に人材派遣会社を営み、
キャリメリFactoryを運営しています「株式会社サンキョウテクノスタッフ」です。
ブログ形式で「派遣のお仕事情報」や「初めて派遣で働くひと」のお役立ち情報を
定期的に配信していきます。
はじめに
求人情報を眺めていると『検査』の求人を見かけることがあるかと思います。
言葉から何となくイメージできる『検査』のお仕事ですが、具体的な仕事内容や男女比率や残業、お仕事環境など知らない方も多いかと思います。
本日は軽作業の中でも人気の職種の一つである『検査』のお仕事についてご紹介をさせていただきます!
検査のお仕事って何をするの?
では早速検査のお仕事についてご紹介させていただきます。
検査のお仕事といっても、職種・業種によって扱う商品や業務スタイルは異なってきます。
共通して言えることは、出来上がった製品に傷や不良などが無いか、次のステップに商品・製品が送られる前にチェックをするお仕事となります。
商品・製品のクオリティーを確保し保証する為の大切なお仕事です。
そのためどこの工場でも基本的に各ステップで検査方が配備されています。
検査のお仕事でもいくつか種類がありますので、続けて種類別にご紹介をさせていただきますします。
・目視検査
ライン作業でベルトコンベアで流れてくる製品のチェックをします。
商品の中に不完全品や不適合品を見つけ取り除く作業となり、集中力を要するお仕事となりますので交代制で作業を進めていきます。
・外観検査
製品の外観をチェックして傷や色あせなどがないか確認をしていく作業となります。
現在は機械で自動検査する工場もありますが、機械では判別しづらい細かい違いや小さな傷などは人の目で一つ一つ確認するという工場も多くあります。
・モニターチェック
作業状況や機械の動作状況に不具合が生じていないかモニターを通じて確認する作業となります。
上記で挙げたのは主に自動車の部品を扱う工場ですが、医薬品や食品を扱う工場ではアレルギー検査や食品添加物検査、分析補助など他にも様々なお仕事内容があります。
検査のお仕事に向いている人・向いていない人
検査のお仕事は先ほども挙げたとおり集中力を要するお仕事となります。
となると当然向き・不向きが出てきます。
続いて検査のお仕事に向いている人・向いていない人をご紹介します。
■向いている人
・集中力がある人
同じ商品を漏れなくチェックするお仕事なので、お仕事の時間になると集中して取り組める人が望ましいです。
・根気がある人
基本的にはルーティン作業なため、飽き性の人にはなかなか時間が経たず、苦痛に感じてしまうこともあります。
根気があり、黙々と行う作業でも地道に取り組むことができる人が向いています。
■向いていない人
・飽き性な人
基本的には同じ作業の繰り返しとなります。
単純作業だから、初心者でも取り組みやすいという文言に釣られてすぐに辞めてしまうケースもありますので、応募する前にご自身の性格を鑑みてみる必要があります。
・落ち着きのない人
検査のお仕事だけではなく、工場でのお仕事は常に冷静さが求められます。
落ち着きのない人やおしゃべりが好きな方は他の方の集中力を削いでしまうこともありますので、気をつけましょう。
検査の仕事をするメリットは?
検査のお仕事はインターネットで検索すると、良い話だけではありません。しかし、検査のお仕事ならではのメリットがあります。
次は検査のお仕事でのメリットをご紹介します!
・軽作業がほとんど
検査する製品を運ぶといった作業はありますが、基本的には重労働がほとんどないお仕事です。
体力に自身がない、黙々と作業をしたいという方にはぴったりのお仕事ですね。
・人と接する機会が少ない
お仕事上ある程度チームのメンバーや上司とコミュニケーションを図る必要はありますが、作業中はほとんど一人作業なので、人と話す機会はほとんどありません。
まとめ
今回は『検査』のお仕事についてご紹介しました。
検査のお仕事は初心者の方でも始めやすく資格も求めらることはほとんどありません。
少しでも気になっている方はまずは、どんな求人があるか探してみるところから始めてみてはいかがでしょうか。
静岡・愛知・兵庫・長野などでの工場・製造のお仕事もキャリメリFactorにおまかせ!
お電話でのご相談やお問い合わせも大歓迎です。
その場合は下記のお問い合わせ窓口から、
運営企業である「株式会社サンキョウテクノスタッフ」のお近くの営業所まで